注目企業の平均年収

注目されている企業は以下のとおりになっています。

順位 企業名

01 トヨタ自動車
02 ソニー
03 NEC
04 任天堂
05 フジテレビジョン
06 TBS
07 全日本空輸
08 日立製作所
09 アサヒビール
10 日本航空


<トヨタ自動車>
自動車メーカーで利益世界首位。
国内登録車シェア45%前後。余資豊富で好財務。
世界展開加速    

会社基本情報
・四季報社名 トヨタ自動車
・英文社名
   TOYOTA MOTOR CORPORATION
・代表者
   [社長] 渡辺 捷昭
・事業構成・セグメント
   【連結事業】自動車92(9)、
         金融5(12)、他3(3)
   【海外】74(2007.3)
決算・上場関連
・単元株数 100 株
・業種 輸送用機器
・決算期 3 月末
・上場市場 「5市場」,NY,LON
・海外上場数 2
・設立年月日 1937 年 8 月 28 日
・上場年月日 1949 年 5 月

・住所
 [本社] 471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1
・従業員数 (単独) 69,501 人
・従業員数 (連結) 309,797 人
・平均年齢 37.0 歳
・平均年収 7,990 千円


<ソニー>
AV機器世界最大。
ゲーム・映画・音楽・金融にも多角化。
主力のエレクトロニクスに復活の兆し。

会社基本情報
・四季報社名 ソニー
・英文社名 SONY CORPORATION
・代表者
   [代表執行役] H.ストリンガー
・事業構成、セグメント
   【連結事業】エレクトロニクス65(3)、ゲーム12(-23)、
         映画12(4)、金融8(13)、他4(9)
   【海外】74(2007.3)
決算・上場関連
・単元株数 100 株
・業種 電気機器
・決算期 3 月末
・上場市場 「東京,大阪」,NY,LON
・海外上場数 2
・設立年月日 1946 年 5 月 7 日
・上場年月日 1958 年 12 月
・店頭公開年月日1955 年 8 月

・住所
 [本社] 108-0075 東京都港区港南1-7-1
・従業員数 (単独) 17,414 人
・従業員数 (連結) 175,600 人
・平均年齢 39.6 歳
・平均年収 9,330 千円

<NEC>
 通信設備で国内首位。
 システム開発・サービスに注力。
 半導体はNECエレクトロニクス。

会社基本情報
・四季報社名 NEC
・英文社名 NEC Corporation
・代表者
   [社長] 矢野 薫
・事業構成、セグメント
   【連結事業】IT・NWソリューション57(6)、
         モバイル・パーソナルソリューション17(-3)、
         エレクトロンデバイス18(-3)、他8(3)
   【海外】26(2007.3)
決算・上場関連
・単元株数 ---
・業種 電気機器
・決算期 3 月末
・上場市場 「5市場」,NQ
・海外上場数 1
・設立年月日 1899 年 7 月 17 日
・上場年月日 1949 年 5 月

・住所
 [本社] 108-8001 東京都港区芝5-7-1
・従業員数 (単独) 23,296 人
・従業員数 (連結) 156,613 人
・平均年齢 39.6 歳
・平均年収 7,480 千円


<任天堂>
ゲーム機ハード・ソフトで総合首位。
携帯型に強み。
ドル建て資産多く期末為替で経常益変動。  

平均年収 9,570 千円

<フジテレビジョン>
フジサンケイグループ中核企業。
ニッポン放送を子会社化。
若年層に強く視聴率トップ独走中 
        
平均年収 15,720 千円

<TBS>
民放キー局の一角。JNNネット形成。
大幅改編効果で朝帯番組が好調。
赤坂再開発が始動     

平均年収 15,700 千円

<全日本空輸>
国内線はJALとほぼ寡占。
国際線はアジアに集中。
国際航空貨物で郵政公社と提携

平均年収 8,250 千円

<日立製作所>
総合電機・重電で国内首位。
高シェア品多い。研究開発力に定評。
優良子会社多い。構造改革推進。 

平均年収 7,450 千円


<アサヒビール>
ビールでトップ。発泡酒は2位。
総合酒類・飲料メーカーを志向。
カゴメの筆頭株主。 

平均年収 8,600 千円

<日本航空>
空運で売上高世界 5位、国内はANAと二分。
10年度までの再建計画で高コスト体質改善図る。

平均年収 8,280 千円

ⅠT企業と年収

 時代の最先端に位置し、ちょっと華やかな印象があるIT企業。
 テレビなどでは「年収○億円」と紹介されるエグゼクティブ
 も多いため、何となく、そこで働いている人の給料はみんな高い
 と思えてしまいますね。
 しかし、実際はどうなのでしょうか?
 果たして、その実態は!?
 なんと、全体の24.4%の方は、年収が【300~400万円未満】だと
 いいます。
 これ、フツーの企業のサラリーマンと同じか、
 少し低いくらいです。
 IT企業だからといって、全員が高給取り、
 というわけではなさそうです。
 続く2位は【300万円未満】の23.8%という結果があります。

 以下、年収額が上がるごとに順位は下がっていきます。
 【400~500万円未満】が14.6%、
 【500~600万円未満】が13.4%・・・。
 もちろん【1,000~1,200万円未満】より上の年収を
 もらっている方もいて、
 1.8%となっていますが。

 年代別に見てみると、40代の方が極端に二極分化しています。
 なんと【300万円未満】を選んだ方が25.0%でトップという結果に。
 その一方で、2位には
 【400~500万円未満】と【500~600万円未満】がともに
 12.5%で並びました。
 他の世代ではトップとなった
 【300~400万円未満】は4位。
 高低差が顕著に見られるのが40代の特徴ということです。


―――スポンサード―――――≪ 圧倒的な合格率 ≫――――
独学で資格試験合格を目指すなら、
科学雑誌「Newton」社が開発したソフトが最適です。
TOEFLやTOEICスコアアップの他、
中国語や英検・国家資格取得に
圧倒的な合格率を誇る合格保証が付いた
学習ソフトをお求めの方は、
お得で安心なNewton TLTソフト受付窓口
《 e-Newton サイト 》からどうぞ。http://1netschool.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━